『DiaboLiQuE−デアボリカ−』
制作:
AliceSoft
発売:1998/5/28
プレイ:2005年
ストーリー概要
殺戮 怠惰 殺戮 怠惰 殺戮 怠惰。
どう足掻こうが、それがお前だ。
アズライト
不老不死、最強最悪。 世絶対支配階級者、デアボリカ。
その中で自ら記憶を落とし、人の為に生きる最強の闇アズライト。
人間からも、デアボリカからも虐げられるアズライトに安息の地はあるのか?
*ちょいネタバレあり。
はっきり言ってこのゲーム、
ゲームとしての存在価値は皆無
と言っていいと思います。戦闘まがいなのはあるけれども、あれは言葉だけで、なんらリアリティーもないんですよ。選択させるだけさせといて、結果って変わらないし、台詞も違わないし、戦闘がある意味がよく分からない。しかも、どんだけやったって、一回間違えれば即ゲームオーバーですからね。
さらに、EDは確か3個だけ。ええ、どれも
レティシアとアズライトの物語
だけですよ。エロはCGだけですし、テキストはあったんでしょうか?期待してたらかなり痛いですね、アリスの昔と今の違いを垣間見た瞬間でした。
シナリオは、え〜泣けるっちゃあ泣けるんですよ。このゲームってきっと、レティシアに萌えるって言うか、同情というか、気持ちが動いてしまった時点で負けなんですよ。それからずっと彼女との別離と、再会が繰り返されるわけですから。
だから、ズバリ言いますと、
最初の物語がよかったから評価される
と思うんですよ。あそこで普通にやってれば、何だよこいつら、レティシアが可愛そうじゃないかって思うのではないかと。だから、あんな、ええ、冷静に見ればダラダラとした同じ事の繰り返しでも、出来てしまうんですよ。
だって、レティシアに幸せになって欲しいじゃないですか。
ただ、それだけが主題であったことがこのゲームの勝因であるんじゃないかと。下手にアリアを攻略できたりしちゃうと魅力半減ですからね。正直、アリアの方が好みだったりします。
え〜アズライトも嫌いじゃないんですけど、好きにはなれないなぁ。彼って守りたいモノが多すぎるんですよ。あれも、これも、大切だから、ずっと側に置いておきたい。そりゃあ、デアボリカなので出来ないこともないかもしれない。でも、それ故出来ないこともあると思うんですよ。まぁ、彼が彼女への愛を貫いたのはいいですけどね。
EDなんですが、アレでいいんですけど、はっきりと自分の存在を否定してる気もしなくはない。 だって、彼がレティシアと逢えたのは何故ですか? 愛せたのは何故ですか?デアポリカだけに認める行き来も意味があるのか、どうか……。彼は彼という存在が異端であり、不気味で、不吉であると言うことを認めてるんですよ。まぁ、彼がそれでいいのなら、いいんでしょうが。
え〜総合的に見ると普通でしたね。確かに泣けることは泣ける。だけど、それって予定された泣きで安定した泣きなんですよ。
こうやれば絶対泣けるなって考えてセッティングされたモノ
なんですよ。
泣かすって事を考えてるのはどんな作品でも分かる。でも、それをいかに見せずに、計らずに感じさせるのが一番いいのではないだろうか。
しかし、ここまで純、というか
一つの恋だけに焦点を当てた姿は見事。
こういう系統のゲームが増えてくれないものだろうか。
HOME